こんばんは!しぃです\\\\٩( ‘ω’ )و ////
今日は仕事後に少しだけアジングをしてきました。
最近はエギングとジギングばかりしていたので、アジングの繊細な感覚がかなり鈍っていました。
開始30分でだいぶ感覚が戻ってきたのですが、ここからが修羅場でした。
アジは掛かるのに水揚げで失敗続き…。
今日は目の前で計5匹をぽちゃんと落としてしまうと言う…。
今までそれなりに釣ってきてるのに最近はこの手の失敗ばかり。
なぜだ…と悶々としていたのですが何となく理由が判明。
今までのタックルの組合せですが
月下美人UL-S+セドナ1000s+エステルライン
だったのですが、最近ラインをPEに巻き直していたんです。
自論にはなりますが、月下美人UL-SとPEはあまり相性がよくない。
UL-S自体がかなり柔らかくグニャグニャ。
そこにPEなので全体的にハリがない。
リーダーは結んでいますが、この場合リーダーの長さがポイントになってくるのかもしれません。
長く取った方が良さそう…。
柔らかタックル仕様なのでアジが暴れるとその反動で勢いが付いてしまい、水面から上がったと同時に口切れでバラす。
エステルを巻いていた時は水面から上がってきた時にバラす事はあまり無かったんですよね。
PEに変えてからが特に酷い…。
私の技術の問題も半分はあると思いますが、もう半分はロッドとラインの相性もあると思うんです。
とりあえず今思い当たるのはこの辺。
次回のアジングまでにラインを元に戻してみて、失敗が減れば当たりという事になるので試してみたいと思います。
今日は何だか反省する事が沢山です。
でも考えながら釣るのはとても楽しいです( ´∀`)
あ、でもラインを巻き直す前にもう少しリーダーを長く取って試してみたいと思います。
本当は今日それを試そうとしたんですが、タイミング悪く雨が強くなってしまったので撤収したんですよね_:(´ཀ`」 ∠):
試してみたらまた報告したいと思います!
あ、今日は坊主ではないですからね!笑
意地で釣ってきました!笑
めげずにまた頑張ってきまーす\\\\٩( ‘ω’ )و ////
道具の相性
「夢の磯釣り」