この前、予告したリペイント作品。
依頼者さんからは好きに遊んで欲しいとのこのなので、前々からやってみたかったカラーを塗ろうと思います。
塗るルアーは「ペニーサック初代」

塗装を剥いでからクリアーを一度塗っています。こうすると下地処理の良し悪しをチェックする事ができます。
悪いと傷が目立ったり、綺麗に透明にならなかったり。すぐわかります。
今回は問題ありませんね。
では、塗装に入ります。

まずは白を塗ります。
続いてピンクを塗ります。

濃いめにたっぷりと塗ります。
特濃ピンクにします。
あとは順番にコットンキャンディのカラーを塗っていきます。

全部特濃に塗ります。
とにかく濃く塗ることが大切です。
次に全体に黒を塗ります。

とにかくこれも濃く塗ります。
そしてこの次にクリアーを全体に、これも濃いめに。

真っ黒だと寂しいので、ベロの部分に他の色を塗ります。

ちゃんと隙間が無いようにマスキングして。

ついでにホワイトヘッドに塗装。
で、また最後にクリアーでコーティングしたら完成です。



キャンディ要素ゼロ。
でも、これで照らすと…


細かい色もちゃんと発色してるんですが、カメラの性能で映らないのが残念。

なぜ、ただの真っ黒なのに発色するかというと、ヒントは濃いめに塗った下地色にあります。
濃いめに塗って、その上からどんどん塗り重ねると色がにじんで、上まで出てきます。それを応用したカラーということです。
普通、このテクニックは上に塗った色の濃さや色味調整のために使うテクニックですが、こんな事もできますよという紹介でした。
ちょっと意外なお遊びカラー。
釣果よりも遊び心優先。
依頼者に見せたら驚いてたんで、まぁ作戦成功でしょう。
さて、次はどのカラーを紹介しようかな?
それではまた!
転載元記事:秋田シーバス Aji-can