こんばんは
今回は一般入試ということで県立高校は一斉に休みとなりましたので、T氏と恩師(T氏の父)と僕の3人で志布志沖堤防へ釣行してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今釣行の潮】
中潮
満潮 04時44分 16時07分
干潮 10時30分 22時45分
【今回のタックル】
・ロッド 「ベイシス1.2号-530」
・リール 「BB-XラリッサV2 C3000DXG」
・道糸 「GT-Rピンクセレクション6lb」
・ハリス 「TORAY L-SE 1.2号」
中ハリス 3ヒロ
食わせハリス 1ヒロ半~2ヒロ
・ウキ「グラビティー0α、G2、フリクションD G2」
・ハリ「競技口太5号、ナノグレ4号」
・ストッパー 「スクラムロングストッパー イエロー」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりの沖堤防釣行ということで、気合いも入りつつのんびりと準備に取り掛かります。
降り立った場所はコチラ。
沖堤防の5番です。
新しく20mほどテトラが増築されていましたので、キャリーを引いてテトラが無いところまで荷物を運びます。
僕と恩師がフカセ釣りの準備をする中、内向きでショアジギングをしていたT氏が2投目で何やら魚を掛けました。
すぐに寄ってきたのでエソかと思いましたが、手前に来てからギュンギュン走ります。
上がってきたのはコチラ。
可愛いサゴシちゃんでした。
もちろん頂きました!笑
魚っ気のある幕開けに心踊らせながら自分は沖向きのここからスタートします。
マキエを撒いてみると右から左にゆっくりと流れています。
しかし、数十分経ってもグレの姿が見えることはありません。
沈める展開が予想されましたが、とりあえず朝はしっかりウキを浮かせて釣るためにグラビティーの0αにG8を打って流していきます。
しかし、サシエが全くとられないのでフリクションDのG2に変えて竿2本までのタナを探ってみますが、それでもアタリがありません。
思い切って沈め釣りをするためにグラビティーのG2に変えてゆっくり沈下していくような設定にして流してみます。
(フリクションDは余浮力が少し大きいので)
しかし、竿3本程まで入れていってもサシエが触られた形跡がありません。
時折、フグちゃんが遊んでくれましたが他の魚の生命感は感じられませんでした。
ここで気分転換に年始に新しく買ったリールでショアジギングをしてみます。
やはり剛性が高くてリーリングの感触もいいですね。
ショアジギングでアタリを捉えることはありませんでしたが、そこそこ楽しめました。
恩師も沖向きの釣り座で釣りをされますが、なかなかアタリが訪れず、苦戦しておられました。
気分転換も終わり、気を引き締めてフカセを再開しようとした矢先、予報通りの強風が背中から吹き付け始めました。
仕掛けの馴染み等はあまり阻害されないのですが、背中を押されて前のめりになって危険です。
回り込んできた風が道糸を引っ張るので竿先を下げてライン操作していきます。
おまけに干潮で足場が7mほどあるので腰を屈めないと仕掛けが馴染まないのです。
そんな中、オモリを脱着したりサシエを多彩なムキミに変えてみたりするも見事にエサがとられません。
もう上から沈めていって、底付近まで落としてみるのですが完璧に魚信が訪れてくれないので心も折れそうです。
更に、背中からの風が強さを増し、危険になってきたので、12時の便で帰ることになりました。
全くもって消化不良な半日でしたが、自然の変化には叶いませんね。
またグレを釣ることなく釣行を終えてしまいました……
グレ釣りスランプになっているようですが、あまり言葉に出すと更に運気が逃げそうなのでここら辺で。
それでもT氏と恩師との釣行は大いに笑いありで楽しめました。
T氏に貰ったサゴシは皮を炙って酢じめして食べたいと思います。
内容が薄すぎますが、本当に魚の反応が得られなかったので致し方ない部分もある事をご理解頂ければ幸いです。
あぁ~、また半日分のマキエが余ってしまった(^_^;)
冷凍庫のキャパオーバーです。
何とかしてきますわ!
それではみなさん、SeeyouNexttime
転載元記事:トミーの釣行記
物足りない釣り【釣行記】
公開日 : / 更新日 :
タグ : トミー